
せどりの注意点は何があるんだろう?
あらかじめ、知っていた方がいいことってある??
初心者の方がせどりを行う上で気を付ける注意点は大きく4つあります。
基本的なことばかりですが長くせどりを行う上で欠かせない点ですので
《これからせどりを始める方》
《せどりに行き詰っている方》へ向けて簡単に説明していきたいと思います。
せどり初心者は仕入れの為だけに店舗に行かないこと
せどりは継続が利益に繋がり1番重要となります。
経験が浅い方は初めは何が売れるか把握出来ていない状態が続きます。
「今回はあの漫画を仕入れよう!」と仕入れ商品が決まっていて店舗に行くのは大賛成です。
「とりあえず行ってみよう」とせどりの為だけに店舗に訪れると以下の様なリスクが生まれ継続することも難しくなる可能性が高まるので、仕入の為だけに店舗に行くことは控えましょう。

そういう人達がせどりは稼げないって言ってるのかな。
無駄な物を買ってしまうリスク
例えば仕入れの為に本屋さんにいったとします。
利益が出る商品が見つからなくても「せっかく来たのだから何か仕入れたい!」と考えてしまうのが当然であり、せどり経験が浅くなると尚更です。
結果的に【売れるか売れないかよく分からない商品】を仕入れるリスクが上がってしまいます。
売れれば儲けものですが、たまたま売れただけで毎回売れる可能性は非常に低いです。
売れなければ「せどりなんて儲からないし…」と継続することも難しくなります。
モチベーション維持が大変になるリスク
仮にこれは売れない!と好判断することが出来何も仕入れず帰宅したとします。
何も仕入れていないわけですから、赤字になることはありません。しかし、毎回仕入れに行っては良い商品が無くて帰るを繰り返すと「せどりは面倒くさい」と思ってしまいせどり自体を続けることも難しくなるでしょう。

時間の無駄にもなるね!
せどり初心者は高い商品を仕入れないこと
高い商品を仕入れると当然大きな利益も期待できます。
しかしこれはある程度せどり経験値を貯めた方が行うべきで、優秀なツールを使用していたとしても始めは高い商品を避けましょう。

え?どうして?
仕組みに慣れていない方が高額商品を扱うのはリスクが高すぎるからです。
売れなかった時のことを考えましょう。
❷モチベーションが下がる
❸保管場所に困る

最悪のトリプルパンチだね。
ある程度の経験を踏むと「この季節は何が売れる(春前には転勤や新社会人が増えるので家電等)が分かるようになるので、始めは安く手堅く進めましょう。
僕の仕入れ失敗体験談
ある夏の日でした。
せどりを始めて間もない僕は3万2千円の扇風機ぐ半額程の値段で買いました。
利益が出ると思ってワクワクして仕入れた訳です。
いざ出品すると全く売れず…次の夏まで在庫として保管していました。
せどり初心者の僕は世間の需要を考えず高い物を安く仕入れれば何でも良いと思っていました。
翌年売れたので良かったですが1年間も購入を後悔して売れるか分からない葛藤に悩まされていました。センスが無いし辞めようかとも思いました。

大げさだよ。
これが10分の1の3000円商品ならそこまで痛手は負わなかったでしょう。
この体験も含めて高額商品を初心者が扱うのはリスクが伴う!強く思いました。
せどり初心者は送料を忘れないこと!
始めたばかりの方に多い注意点ですが、「500円の利益が出るぞ!」と思い商品を仕入て売れても重さや配達先によっては送料が1000円以上かかることもあります。
今ではAmazonやフリマサイトでは送料は出品者が負担することが多い傾向がありまので予め送料を考えて仕入れをする必要性があります。
せどり初心者は低評価がつかないようにする
現在ネットで出品する際に自分に対しての評価がつけられることが主流となっています。
新品商品だけを仕入れるつもりなら気にする必要はありませんがせどりは中古品を扱う事が大半です。
古本やDVD、ゲーム機や衣類などの中古品を扱う場合注意が必要になります。
評価が悪くなり購入者が現れない
あなたが購入者側となって考えてください。
同じ商品を同じ値段で売っていた場合、評価が高い方と低い方どちらから購入しますか?

Aさんから絶対買うね!
せどりでは評価が大切になります。
数万円の利益が出るプレミア品を仕入れることが出来ても、評価が低いあなたが出品しても相手は欲しいよりも「不安」が勝り購入に繋がりにくくなります。
常日頃から低評価がつかないよう気をつける必要があります。
評価が悪くならないようにするコツ
評価はメッセージ対応や発送のスピードなども関係ありますが、商品の状態で主に付けられます。
商品一つ一つ状態を確認できるのが望ましいですが、現実不可能に近いです(時間や労力を考えると)
評価が悪くならないようにするのは以下の二つを気を付けるだけです。
仕入れの際にコンディション状況が記載されていないか確認
ゲームやDVDであれば「動作確認済」
衣類であれば「ほつれ有」
中古品であれば、仕入れの段階で店舗側が商品の状態を記載されている事が多いので、予め確認しておくことにより、自分では気づかなかった不具合箇所を事前に発見することが出来ますので低評価に繋がることは低くなります。

店舗側の状態チェックはしっかりしてそうだしね!
出品時に商品説明と正確な写真を添付
出品時に「中古品」と記載することはもちろんのこと、衣類がほつれているのであればあらかじめ記載することにより、評価が悪くなることは低くなります。
出品時の画像は写真を加工して出品している方が最近目立ちますが、ありのままの状態を添付しましょう。
不具合箇所を隠した画像の方が売れると思うかもしれませんが、届いた相手は遠慮なく低評価をつけます。
信頼を得る為にも必ず不具合箇所の画像も載せる必要があります。
この記事のまとめ
せどりの基本となる注意点を挙げていきました。
初めは難しいことを考えず「高い商品は避ける」「せどりの為だけに仕入れに行かない」「送料を考えて仕入れる」「コンディション不良に気をつける」の4点を意識するだけで長く続けることも出来ますしトラブルに巻き込まれることも少なくなります。
コメント